オノダケース
規格やサイズの選び方の目安
(数字はcm単位で《内寸》を示します。 仕上がりの外寸は+8mm以内とお考え下さい。)
【カバン】
まずは自分で使用するカバンの大きさを選びましょう。
標準規格では(オノダケースの場合)W45×D30×H35(cm・47L)です。
①小さいサイズの場合(W40×D30×H35)
カバンの中で一番スペースを取る部分がエサであります。 決めエサが有る方、ウドン釣りの様にマブシ粉と少量の備材な方、底エサオンリーな方など極力軽装で釣行される方に御勧め致します。
近年の傾向は、エサはサブバック(小野田ケースのサブバックに限りません。)に収納して、ウキ箱・万力類・玉類等の備品のみを収納している様です。
②標準サイズの場合(W45×D30×H35)
中箱(サプライトケース)をカバンの中に納めますので、47Lは正確な容量とはいえませんが、大方の注文はこちらのサイズであります。
他に何かを持ち運ぶ場合は、サブバックを兼用するのが良いでしょう。
③大きなサイズの場合(W48×D30×H40)
②の標準サイズよりも一回り大きなサイズです。ワイドが3cm大きくなっただけでも、充分な容量が加算されます。
エサ等を多く持って行かれる方にはお勧めです。
【竿ケース】
2層式・3層式に分かれます。オノダケースの標準規格は130cm・底鋲を入れて外寸131cmが標準モデルです。
竿や竿掛の仕舞寸法が長いものを納める場合には、133cm・135cm・140cmも御用意できます。
①2層式
マチ幅は竿を収納する層が5cm、ウキ箱等を納める層が4cm、これが標準サイズとなっています。
竿を納めるスペースを広く取る為に「マチ幅増し」にされる方も多くいます。
左右のどちらに竿を納める(広い方)かを選択ください。(ベロを装着するのは、竿を納める層のみになります。)
多くの方は、「マチ幅4cm×マチ幅7cm or8cm」の注文が主流です。
4cmのマチ幅を広げることも可能です。(例えば5cm×8cm等)
又、ショルダーを装着しない方が多く、背面を「全て底鋲」にしています。この場合のPF(パラソルフック)は、ファスナー面の正面下に装着となります。
②3層式
マチ幅は真ん中の層が5cm、両サイドの層が4cm、こちらが標準サイズとなります。
2層式にも云えますが、画像の様に本体幅(身幅)を細か極細かを選択できます。人気的には極細の8.5cm(先端幅)10.5cm(底幅)が多く、容量も充分といえます。
竿を本数多く持ち歩く方や、長竿を多く入れる方は10cmタイプも便利かといえます。
マチ幅は広げられますが、3層の場合は合計14cm以上のマチ幅(標準で13cm)はお勧め致しません。
3層の場合ベロを装着するのは、中央層のみになります。
カバン・竿ケースの規格と価格
製品名 仕様
価格(税込)
2層 130cm/2本手/パラソルフック
¥72.600
3層 130cm/2本手/パラソルフック
¥78.400
W×D×H
48×30×40 フラシポケのみ
¥82.500
48×30×35 フラシポケのみ
¥75.300
3型
¥82.400
45×30×35 フラシポケのみ
¥75.300
40×30×35 フラシポケのみ
¥75.300
48×30×40 ファスナー/フラシ両ポケ付
¥76.300
2型
¥80.500
45×30×40 フラシポケのみ
4型
¥80.500
5型
¥80.500
サンプル集
(クリックもしくはタップで拡大します)
1型
48×30×35 ファスナー/フラシ両ポケ付
45×30×40 ファスナー/フラシ両ポケ付
45×30×35 ファスナー/フラシ両ポケ付
40×30×35 ファスナー/フラシ両ポケ付
¥80.500
オノダケースが選ばれる理由
本体使用生地の裏側の贅肉を剝いて、最軽量にして作り上げます。カバンをはじめ確かな製法の他に「竿ケースを徹底的に拘り作る」事が、多くのファンに支えられている理由です。竿ケースの背中には”アルミ板” 両側面には”軽量板(ベルポーレン)”で保護されているため、折りたたむ事を創業当時から嫌った「セミハードケース」がオノダケースの特徴です。高価な竿・ウキ箱等を収める竿ケースに絶大な信頼があることで、多くのリピーターに支えられています。
40×30×30 フラシポケのみ
¥72.700
6型
¥78.800
40×30×30 ファスナー/フラシ両ポケ付
中箱
カバンの中に入れる軽量ケース 必着品です ※NEWタイプ
¥5.500
標準装備
(クリックもしくはタップで拡大します)
※飾り生地に別生地を装着しても価格は同じです。
各種オプション装着分は加算料金となります 下記表を御覧下さい。
カバン・竿ケース オプション価格(税込)
オプション名(価格)
ダブルステッチ
カバン¥1,750
竿ケース¥870
カバンや竿ケースの縫い糸を生地色とは別色(ブルー・黄色etc)で縫う事によりアクセントをつける飾り縫い。標準は(指定無しの場合)シングルステッチ(1本線)
ベロ(竿ケース)
¥1,930
竿ケースの竿を入れる層の開口部内側に、に中フタを取り付ける。収納物のチャック噛みや、多少の雨の浸入を防ぎます。
取っ手・ショルダー長
¥1,930
ショルダー長
¥1,060
座布団をカバンの上にのせて持ち歩く時に、カバンの取っ手で座布団を止める。座布団の厚みによって取っ手の寸法が変わります。ショルダーもそれに順じて長く作ります。
ショルダー長のみ(¥1.040)は、取っ手を着けないで、座布団をカバンの上に乗せる場合。
竿ケースサイド芯
¥6,700
竿ケースの型崩れを抑えるサイド面の予備芯。重要なオプションです。
マチ幅広
¥1,950
竿ケースのマチ(ファスナーサイド)を幅広にする。 1cm広の価格です。
竿ケースショルダー無しでオール底鋲
2層 ¥1,750
3層 ¥2,700
竿ケースの背面に鋲を打つ仕様です。
パラソルフックは前面のフアスナー側下になります。
ショルダー取り外し式
¥2,650
竿ケースにショルダーを必要な方。
フック式で取り外しが出来ます。
選べる規格やオプション
各種備品の規格・価格
製品名 仕様・規格
価格(税込)
(前後)W45×D26×H3 3、4型用
¥28.000
座布団 段差無し
(前後)W48×D26×H3 1、2型用
¥29.700
座布団 段差無し
(前) W45×D26×H3×6 or 8
(後) W45×26×6 or 8 3、4型用
座布団 段差有り
(前) W48×D26×H3
(後) W48×D26×6 or 8 1、2型用
¥
座布団 段差有り
※W(幅)はカバン幅になります。H(高さ)は6cm、8cm、8cm以上~1.5cm刻みで注文できます。表示寸法以外の価格は、お問い合わせ下さい。
※座面を柔道場畳生地にしたタイプもございます。裏面の底になる部分にも使用できます。(価格は変わりません。)
※5型6型のカバン対応サイズはW40cm仕上げ(価格は3,4型と同じ。)
ショルダーへのバンド止め型は、プラス¥1.000
角型サブバックⅠ
40×25×30 前ポケ/芯入り/Wステッチ
¥42.500
40×25×30 芯入り/Wステッチ
¥38.500
角型サブバックⅡ
ネーム(漢字)
¥530
ネーム(ローマ字、イニシャル等)
¥790
生地と刺繍糸(ステッチ)
(実際の色と異なる場合がございます)
¥35.000
お申し込み方法
店頭での申し込み
店内にサンプル生地等がございますので、ご希望に沿うご注文をお請けいたします。
通販での申し込み
選択記入式注文書をダウンロードいただき、記入してご返送下さい。
(Word形式、PDF形式のどちらかをお選びください)
お支払い方法
オーダーメイドの特質上、製作前に総額30%の申込金を賜ります。
※手作りのため納期には約10ヶ月程お時間を頂きます。