top of page
検索
  • 執筆者の写真おいちゃん

ど、℃、怒、うする家康

久々の ( ..)φ

いやぁ、何気に忙しくて疲れたが、漸く落ち着き候now。


WBCで盛り上がっているが素晴らしい。

疫病からの生活スタイルにサヨウナラを言える日が近づいて来ている。

野球観戦も行けるしね。

「侍ジャパン」とサッカーでも呼んでいるが、何を根拠に侍と呼んでいるのか?


侍:侍は武士であり「主君との主従関係を結ぶ者」だから、侍ジャパンは誰と主従関係を結んでいるんだ?

どうでもよい事だけど。


NHKのグレーな運営がチクられているが、京都南禅寺界隈の超~VIP別荘地の社員保養所の管理費も税金と視聴料から払われていると思うと不思議だ。

かんぽの宿並の扱いにして頂きたいものだw


「どうする家康」が面白い。

地上波は「大河ドラマ」と「月曜から夜ふかし」と「全力脱力タイムズ」しか視ないw

歴代大河ドラマの時代劇は役者の首だけが替わって、何一つストーリーが変らなくて面白くなかった。

特に「信長」「秀吉」「家康」。

しかしここ数年で古文書などが発見・解読され、歴史の読み解かれ方が変って来た。

正面から捉えていた事件を側面から捉えて描く様になり、ドラマは新たな見どころが生まれ新鮮味をつけた。

家康を演じる松潤さんをつい最近亀梨さんとは別人だと知ったオイちゃんw


22歳の時に司馬遼太郎「関ヶ原」をむしゃぶりついて読んだ。

三巻からなる結構な読み応えだ。

三成の侍大将・島左近との二人だけでの会話は、義に満ちた正義感を感じる描き方で、一方の家康は常に本多正信と耳元で囁き悪だくみをしている古狸と感じさせる様に書かれていたのが司馬の関ヶ原だった。

若輩者はこんな〈歴史小説〉の影響を受けたまま、徳川家康という天下の武将を毛嫌いしていた事実がある。

全く違った。

だから今面白い。


オイちゃんはしがない場末の釣具屋だし、業界で起きている事にいちいち口を挟むべきでもないが、しかし弛んでいると言うか世も末だね。

健康的では無いね。

「怒うする〇〇」








閲覧数:186回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page