- おいちゃん
へら鮒 ミミンガー
お久。
ネタは腐るほど毎日あるんですが…
人間性を疑われるのでね (笑)
時々 ( ..)φ よん。
今回は、ちょーオタク「網の耳の話し」ね。
皆っ自分では着けないですね、ア~ミ~。
網にも種類があるのです。
一時期、経済の関係で「網も無くなる。」風潮もありましたが
今は落ち着いて入荷してます。
さて、ここで言う「耳」です。
『付けない あんたはよかろうが、アミ付けには釣具屋の深入れがあります。』
オイちゃんとこは、「天童」崩れの網を扱ってる。
ず~っと、開店から、、。
だから、これは ”熱い耳” の問題。
耳が短いと、
”仕付けにくいし、仕付け後に遊びが生まれない”
そんな理由があるんです。
(↑こんなのも散々仕入れた。)
ましてや、「仕付け糸指名?」
何が良いのだか
こんな太い仕付け糸(昔のリリアン) (笑)
『汚れが溜まって……流行らないんだよ!』
穴には通らなくて、散々。。
これが大事。
同じ9寸でも、深さが違うの yo~
そんな研究会の深堀な話し。
仕付け糸は「黒」しか無いの。
それはメーカーの問題(課題)で
従うしかない。
オタクで神経質な奴らを増殖してるとは違うんょ。