top of page

( ..)φ

  • 執筆者の写真: おいちゃん
    おいちゃん
  • 3 日前
  • 読了時間: 1分

10/17 鶴見 グレオリオ暦で年始から290日目、今年も残り75日。


都心や観光地では海外からの観光客だらけで、地元民の外食や交通手段にも問題が出ている。

久しぶりに京都にでも行きたいが、出かける気が失せる。

地方の山間部では熊に人が追われている。

政界ではBBフラッシュ石破退陣後の 椅子取り合戦。


この国はどうなって行くのだろう。


先月半ばから木こり合戦継続中で、既に万力・玉枠・玉置のインロー合わせを30台以上やった。

今日も玉枠1と万力弓1に枕2を合わせ。

昨日塗装した5台分程を研ぎ出して、今日削った分とこれから塗装。

そして本日も販売分が増えたので、まだまだ木こり生活は続く。


次回のありがた山は、「光司 如月 8.7尺」

二本注文したのだが、あがりはこの一本だけである。

やたら寸伸びした寸法だが、節揃えした「見た目も調子も」自信の一本だと言う。(作者談)


ree

(8.1尺の水鏡は通常販売品)


木こりの合間を見て次回を開始します。


30周年記念販売も残すところ数点となりました。

来年まで持ち越すと、来年は32年目になる年なので年内に終わらせたい。


だんだん良くなる法華の太鼓で、こま鳥掛玉、小影舟掛玉となります。

 
 
 

コメント


bottom of page